学校コンサルタントが定員割れでお悩みの学校に効果的な学生募集の方法、繁栄するための学校経営、経費削減についてアドバイスします
学生を集める学校コンサルタント
top 有料相談(訪問) 上林厚司郎とは 無料プレゼント 無料メールマガジ 有料ガイドブック
資料請求 電話無料相談 通信コンサルティング コンサルティングお申込み 問合せ イベント
学生を集めるコンサルとは 差別化戦略 学生募集戦略 コンサルティング
スケジュール
サイトマップ
差別化戦略

 

大学、短大、専門学校の違いは見えなくなってきている

 

分野によっては、大学短大専門学校がバッティングしているところが多くあります。

たとえば、保育、幼児教育、介護福祉、看護、ビジネス、語学、音楽、デザイン、芸術、コンピュータ、ゲーム、自動車、航空、建築、インテリア、土木、環境、バイオ、体育、栄養などのコース…

最近では、美容や調理・製菓というような分野に進出してきている短大、大学も見受けられます。

 専門学校だけにある分野としては、公務員試験対策、国家試験対策、資格取得、柔道整復師、歯科技工士、理容、芸能、ファッション、きもの、ペットぐらいです。

 後述した公務員試験対策を専門にしているような分野の専門学校では、短大、大学のいずれともバッティングしていないので、マーケティングが楽です。競合相手が同じ専門学校同士になるのでUSP(独自の優位性)を出すだけで十分戦えます。

 下の表をご覧ください。

上のケースでは、競合が少ないためニーズも高く、後は、「どうしても貴校に入学したい。」と思わせられるような何かを取り入れれば、入学者は増えるはずです。

 ただし、複数ある学校の中から一つだけ貴校だけを選択するのですから、高校生の欲求に訴える強力な何かが必要になります。

 そのための方法として、高校生に「将来こうなりたい!」と思わせる簡単な方法は、将来のイメージを見せることです。
 君も、この学校を卒業して就職したら、こんなふうに活躍できるんだということを先輩の姿をみせてイメージさせます。

 「君が本校に入学したら、こんな将来がある!」と、ビジュアルにも訴え、夢を描かせることです。

 それによって、「何が何でも貴校に入学したい!」と言ってもらえるのです。

 アンケート結果などから勘違いすることが多いのですが、「教育内容が充実しているから、ここで勉強したい。」という理由だけで入学してくる学生は、ほんの少しです。とくに専門学校の学生の場合、卒業後の就職という将来の目標を実現するステップとして入学してきます。

 高校生にとって、カリキュラムは将来の目標を実現するための道具であって、それ自体が目的ではありません。
 学校経営ではカリキュラムはもっとも大事なことですが、学生募集において効果を上げるためには、教育容よりも高校生に関心のある将来性の方をアピールすることが重要になります。

 

専門学校は大学と対等に戦えなくなった

 

 ところが、専門学校が大学を競合相手にすると、それだけでも条件が不利になります。ご存知のように、少子化による大学全入化によって、高校生の大学志望は年年増えてきています。高校生の考え方も「出来るだけ長く学生生活を送りたい。」「4年間の学生生活を満喫したい。」というように変化してきたからでしょう。

 高校生にとっても選択肢が増え、専門学校よりも短大・大学へと進学する傾向にあります。

 その理由の一つには、広告の表現にも問題があります。どの進学ガイドを見ていても、分野が同じ専門学校と大学の場合に、違いが分からないのです。学校のホームページを拝見しても専門学校と短大(または大学)の違いについて、「専門学校はここが…。短大ではここが…違います。」と優しく説明されているのですが、いまいちピンとこないのです。これは、私だけでなく高校生のほとんどが理解できないと思います。

 違いについての説明を読んでいるときには、「ああ、なるほど。…」と理解するかもしれないのですが、読み終わってみると、「でも、やっぱり大差ないな〜」となるのです。

 高校生には、短大(大学)と専門学校では、それくらいの違いしか見えてこないのです。

 ですから、短大・大学と競合している専門学校が現状の戦略を続けていては、突然、社会状況が大きく変わらないかぎり募集は厳しくなるばかりでしょう。


 

大学・短大と競合している専門学校が生き残る戦略とは

下の表をご覧ください。

 大学・短大と競合している専門学校では競合校が多く、ニーズ(必要性)は低くなっています。また、ウォンツ(欲求)も低いのがふつうです。それでは

       

「ニーズを高めるためにはどうすればいいでしょうか?」
          「ウォンツを高めるためにはどうすれば?」

 

 この答えは、「ニッチな分野をつくること」です。 

 

 他校とは競合しないニッチな分野をつくることなのです。そして、ターゲットである高校生に
「何が何でもこの学校に行きたい!」と思わすことのできるニッチ分野をつくることなのです。

 これが、一般に差別化戦略と呼ばれているものです。

「ウチでは難しい…」と思われていませんか? この言葉を使うと、自身の脳の中に限界をつくり思考が止まってしまいますので注意してください。

「できる!」と思えば、アイディアは次から次へと出てくるものです。

 

参考までに、差別化戦略で有名になったのが、菓子業界のグリコです。菓子業界では会社が多くなりすぎ、商品の種類も過剰になってニーズはほとんどありませんでした。ただ、お菓子を食べたいという潜在的欲求は強くあったのです。
 そこで、グリコが行なった戦略は、「置き菓子」です。これは、「置き薬」をモデリングしたもので、お菓子を各会社に置かせてもらうというものです。

今までにどの菓子会社もやっていない方法なので、マスコミにも取り上げられ、現在、70,000台の菓子専用ボックスが設置されているというから驚きです。今も人気で日本中に展開しているそうです。
1日の売上が一台当たり500円平均としても全体で3,500万円になります。
1日の売上が3,500万円ですから凄いですね。


  〔グリコの置き菓子〕    オフィスのみんなのやる気を引き出すリフレッシュボックス

190mm×奥行き265mm×高さ400mm
B5サイズのスペースでO.K.


必要を感じたその時、職場で選べるコンパクトなお菓子箱、
それがオフィスグリコの「リフレッシュボックス」。
オフィスの様々な場面できっとお役にたちます。
  • 仕事がひと段落したときに、リフレッシュ!
  • 今日はなんだか疲れ気味。。。お菓子で効率アップ!
  • 残業に向け、ちょっとお腹に入れて、もうひとガンバリ!
  • コンパクトなB5サイズ!

 


「差別化戦略」は、いかがでしたか?
あなたの学生募集に少しは活かせましたでしょうか?

実は、このような学生募集に役に立つアイディアやマーケティング知識、そして、学生募集担当者や学校経営者が学生募集で成果を出す為に持つべき心構えなどがてんてこ盛りのレポート「学校コンサルタントが教える学生募集方法」(308ページPDF版)をこのホームページをご覧になったあなただけに無料でご進呈させていただきます。

是非、このチャンスをお見逃し無く!

無料レポートのご請求は今すぐこちらをクリック!


員の半分以下にまで減少してしまった学校をたった2年で定員を満たしたどころか、繁栄させることもできた方法をお教えするご用意がありますが……

[広告]差別化戦略は重要なことですが、募集担当者の口が臭いようでは戦略以前の問題!
もし、口臭が気になるようでしたら、こちらをご覧ください!




Copyright(C)2008 Kouziro Uebayashi All rights


プライバシーポリシー 免責事項   特定商取引に関する表記
  

My Yahoo!に追加Add to Google

repo