学校コンサルタントが定員割れでお悩みの学校に効果的な学生募集の方法、繁栄するための学校経営、経費削減などについてアドバイスします

学生を集める学校コンサルタント
top 有料相談(訪問) 上林厚司郎とは 無料プレゼント 無料メールマガジ 有料ガイドブック
資料請求 電話無料相談 通信コンサルティング コンサルティングお申込み 問合せ イベント
学生を集めるコンサルとは 差別化戦略 学生募集戦略 コンサルティング
スケジュール
サイトマップ

プロモーション


「プロモーションをしないと恐ろしいことが起きる。」



プロモーションをしないと、どんな恐ろしいことが起きるのだろうか?
それは…

「今後、何も起こらない。」という恐ろしいことです。

ロバート・リンガーの「カエル跳び理論」のなかでは、このように書かれています。
「誰かが見つけてくれないかなあ。認めてくれないかなあ。注目してくれないかなあ。指名してくれないかなあ。昇進させてくれないかなあ。と、ただ待っているだけなら、起こることはただ一つ、年を取るということだけだ。それだけである。」

考えさせられる深い言葉でした。

売り込みをするということは、ビジネスだけではなく、成功するうえでは欠かせられない重要なことです。

ところが、日本人は売り込みをすることに対して、「そこまでして、偉くなりたくない。」とか、「自分のことばかり売り込みをして汚い。」というように、罪悪感をもつことが多分にあります。

プロモーションについて、どのように思おうが勝手なのですが、最初にお話したように、プロモーションをしないと変わらないことは明らかです。

何の努力もしないで期待ばかりしていても、良いことが起きることは奇跡しかありません。
ビジネスでそんなのん気なことを行なっていたら、大変なことになってしまいます。


商品(サービス)の内容が良いだけでは売れない。


プロ野球を見ていると良く分かります。
実力のパ・リーグ、人気のセ・リーグと言われていますが、本来であれば、野球ファンならば強いパ・リーグを見たいはずです。

ところが、現実はというと、強くなくてもスター選手が多いセ・リーグの試合を応援します。
人間心理としては、良く知っている人気ある選手の多いチームを応援したいものです。
ところが、この人気あるチームというのは勝手にはできません。

どうしてだと思いますか?

答えはプロモーションの違いです。
売り込み方の違いです。
大半のセ・リーグ球団の方針というのは、先ず、スター性のある選手の獲得に力を入れます。
選手だけだはなく、監督、コーチも、現役時代にスター選手で人気のあった選手を重要視して獲得しようとします。


これは、試合にお客を呼ぶための作戦です。
プロですから、お客を集められないと経営が成り立ちません。
実際、現在までに、お客が集まらないという理由で、いくつものプロ野球球団がつぶれていきました。

お客を多く集めることで、収入増加になり、また、人気のある選手に高額な契約金を提示し、結果、獲得することができるのです。

読売巨人軍が良い例です。
破格の契約金を餌に、不公平なほど有名な選手を揃えています。
そのことに対して、色々意見がでていますが、結果として、昔も今も巨人軍の人気は球界ダントツです。

野球の試合だけではなく、選手はオフになるとマスコミやイベントなど忙しく出ています。
その出演回数でも、巨人軍の選手は跳びぬけて多くなっています。
球団も選手も、プロモーションの重要性を良く知っているのでしょう。
だからこそ、「巨人軍(の人気)は不滅です。」と、長島元監督が引退の時に言ったのでしょうね。



学校のプロモーション方法



学校も同じです。
教育に力を入れることは、当然すぎるほど当然の行為です。
しかし、それだけで安心して胡坐をかいていては駄目です。
実際、内容の良い学校なのに、学生募集が思うようにいかなく将来に不安を持っている学校がたくさん出てきています。

学校といえども、受験生社会への売り込みが大事です。
学校の職員と学生が、学校の外に出ていってアピールすることが大事なのです。

学校の中でばかり、行動する時代は終わりました。
これからは、積極的に社会に出て行動し、自分たちをみてもらうとか、社会に貢献するということが大事なことです。

ボランティア活動は、福祉の専門学校でなくてもできます。
美容や音楽の専門学校であっても、社会には様々なニーズがあります。
必要とされるところへ出かけて行き、ボランティアをすることもできます。

他にも、実習などは学生を売り込むチャンスですし、学校自体を売り込むチャンスでもあります。

自校だけではなく、業界全体でコンテストを行なうこともできます。
業界全体で行なえば、大きなコンテストになるので、それだけ世間の注目も高くなります。
そこで、学生を売り込むことができます。

コンテストだけではなく、様々なイベントを催し、社会貢献することもできるでしょう。

また、学内で行なう体育祭文化祭なども、自校の学生だけで楽しむのではなく、
保護者や関係者、受験生などが気楽に参加できるようにすれば、学校を見てもらう良い機会になります。

そのチャンスを活かし、売り込みをすることができます。
主役が学生であり、学生自身を売り込むのですから、イベントが盛り上がらないはずがありません。
これが、学生が主役でなく、学校から押し付けられたような企画になっていては、暗いイベントになることでしょう。

ここが重要なことです。
ボランティアであっても、コンテストでも、イベントでも、オープンキャンパスでも同じです。
学生を主役にして、「ウチの学生はこんなに凄いですよ。」と、
社会に売り込むことが、『学校のプロモーション』なのです。

このようにして、学校が行なうプロモーションとは、社会に学生を認めてもらい、学生を売り込むために行なうものです。